× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 住民が中間地点でローカル・マニフェストを検証する!! (伊達市)
伊達市は、平成18年1月1日に、伊達町、梁川町、保原町、霊山町、月舘町の5町が合併して、誕生した人口約69000人の市である。
平成20年4月6日に、伊達市で、東北で初めてのローカル・マニフェスト検証評価大会が開催された。だて青年会議所の主催で、前三重県知事で、早稲田大学大学院教授の北川正恭氏をゲストに迎えて、関係者を含めて、約500人が参加して盛大に行われた。伊達市長が、このような大会の開催を受け入れたことは、この地域では、画期的なことかもしれない。
伊達市長のマニフェストは4つの柱からなっていて、第一が、安心して子育てができ、元気な子供が増えるまちづくり、第二が、安心して歳がとれ、生きがいが感じられるまちづくり、第三が、5町それぞれに、個性と地域力のあるまちづくり、第四が、市民と協働で、高品質高効率な行政サービスのまちづくりである。現役市長のマニフェストを、任期の中間地点で市民も参加して、検証していこうという試みは評価できる。実際、ローカル・マニフェストの職員の評価が、61.3点だったのに対して、住民の評価は、52.45点と厳しかった。
市民にとっては、自分たちの住んでいる地域がどのような施策をしようとしているのか直接聞ける貴重な機会であったが、市長は、初めての試みということもあり、政策の中身を十分に市民に伝えたとはいえなかった大会になった。
北川教授は「マニフェストは期限や予算を明示して自分の政策を市民に約束するものであり、実現できるかどうか分からない政策はマニフェストに載せるべきではない」と述べ、「定期的に事後検証を行い、検証結果に応じたマニフェストをつくることで、自治体はどんどん進化していく。マニフェストサイクルを確立していくことが重要です」とまとめた。
こうした大会が定期的に開催され、市の政策に対して、市民が積極的に意見を述べるようになれば、市民の意向が反映されたより開かれ市制が展開できるかもしれない。今後の動向に注目していきたい。
福島市に隣接する中山間地域である伊達市霊山町上小国地区に、農業委員で一般消費者の大友靖子さんと農家の狗飼みよ子さんが発起人となって、04年4月に農作業体験型の学校である「霊山農テク学校」を開校した。
活動は月に1~2回で、基本的に土曜日の午前中に行い、狗飼さんが所有する畑を教室として活用する。メンバーの大半は農業経験のない人たちだが、スタート時には、霊山周辺や福島市から熱意のある9家族25人が参加した。畑の手入れや種まき、苗の植え付け、草むしり、収穫など一連の農作業を農家の人のアドバイスを受けながら行う。栽培する野菜は、種や肥料などは地元のJAから提供を受け、じゃがいも、とうもろこし、白菜、大根,長ネギ、さつまいもなど20種類以上に及ぶ。
また、収穫祭を行い、参加者同士が活動について意見交換をしたり、相互の交流を深める活動も実施している。農テク学校は、消費者親子や農家世帯の親子が参加し、食農教育の場にもなっていて、楽しみながら農業に関する更なる理解の促進が図られる。
05年には,遊休農地を活用して農業を応援する「県北あぶくま農業応援隊」にも加わり、参加者も29家族42人に増加した。
「霊山に限らず、近郊からもたくさんの人に参加してもらい、農業の面白さ、収穫の喜び、食の大切さを共有して、楽しい学校にしたい。そして、それが地域の活性化につながればいいと思う」と大友さんは語ってくれた。
08年の最新の作業の様子を見ると、6月に梅の収穫、いちご狩り、さくらんぼ採りを行い、7月には、キタアカリという品種のじゃがいもの収穫を行うなど、活動は、毎週土曜日を中心に活発に行われているようだ。
---- K.M 著 ---- PR |
カレンダー
最新記事
(06/24)
(12/30)
(12/29)
(07/17)
(05/18)
ブログ内検索
カウンター
|